2008年01月09日
<セカンドライフの総プレー時間>
<セカンドライフの総プレー時間> Total Hours Used by all Residents 2007年11月

総プレー時間2,500万時間を突破!
ここ数カ月間、総プレー時間は2,300~2,400万時間程度で推移しており、大きな変化はない。しかし、10月には過去最高の2,594万時間を記録し、3,000万時間突破に向けてセカンドライフが成長してきていることを示唆している。
12月18日に10月、11月分両方の『セカンドライフ』の国勢調査が発表されました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/12/18/economic-key-metrics-for-october-and-november-2007/
各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH979z3QylNy-CQ
最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php

総プレー時間2,500万時間を突破!
ここ数カ月間、総プレー時間は2,300~2,400万時間程度で推移しており、大きな変化はない。しかし、10月には過去最高の2,594万時間を記録し、3,000万時間突破に向けてセカンドライフが成長してきていることを示唆している。
12月18日に10月、11月分両方の『セカンドライフ』の国勢調査が発表されました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/12/18/economic-key-metrics-for-october-and-november-2007/
各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH979z3QylNy-CQ
最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php
<セカンドライフ内の国別人口比率>
<セカンドライフ内の年齢層別人口比率>
<セカンドライフの総プレー時間>
<セカンドライフ居住者人数>
<セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)>
セカンドライフ内の性別人口比率
<セカンドライフ内の年齢層別人口比率>
<セカンドライフの総プレー時間>
<セカンドライフ居住者人数>
<セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)>
セカンドライフ内の性別人口比率
Posted by webj at 10:00│Comments(4)
│セカンドライフ統計資料
この記事へのコメント
セカンドライフはやりたい。
けど、重いらしいから躊躇しています。
けど、重いらしいから躊躇しています。
Posted by ネットゲーマー at 2008年01月09日 10:20
ネットゲーマー様
コメントありがとうございます。
そうですね、最近販売されているような、Core™2 Duoでメモリが1GB以上、それにグラフィックが強化されていれば、とてもきれいな画面で楽しめるのですが、
ハードルがまだ高いですかね。
コメントありがとうございます。
そうですね、最近販売されているような、Core™2 Duoでメモリが1GB以上、それにグラフィックが強化されていれば、とてもきれいな画面で楽しめるのですが、
ハードルがまだ高いですかね。
Posted by webj at 2008年01月09日 20:48
私もセカンドライフはやりたいのですが、いまいち入れなくって。情報を集めています
Posted by gr at 2008年01月09日 20:55
gr様
コメントありがとうございます。
色々見てみてください、
セカンドライフへの無料登録は
http://www.webj.jp/sl-register.html
から可能です。
コメントありがとうございます。
色々見てみてください、
セカンドライフへの無料登録は
http://www.webj.jp/sl-register.html
から可能です。
Posted by webj at 2008年01月10日 11:12