2007年09月30日

<セカンドライフ内の性別人口比率>

<セカンドライフ内の性別人口比率> Gender % by Usage 2007年7月セカンドライフ内の性別人口比率、統計、グラフ、伸び率

性別人口比率はここ3年ほどほぼ変わっておらず、男性と女性の比率は6:4で推移している。

■まとめ

7月の日本語版リリースに伴い、日本からの参加者増加は当然予想されたことであるが、今回の統計データからその規模がどれくらいなのかが具体的に示された。今回のデータはリリースから1か月もたたない中でのデータだが、それでも国別人口比率で3位まであがってきたことは注目される。

いよいよ日本からの本格的な参入時代を迎えたということである。参加者数の増加がセカンドライフの活性化につながることは言うまでもないが、経済大国日本の参加により、セカンドライフ内の経済の活性化が飛躍的にもたらされるのではないだろうか。事実、多くの企業がセカンドライフに関心をもっており、進出計画を具体化してきている。

『セカンドライフ』の国勢調査が発表されていました、最新のデータを元に『セカンドライフ』の国勢調査結果をグラフ化してみました。
http://blog.secondlife.com/2007/08/30/july-2007-key-metrics-released/

各種数値はGoogle Docsでも公開されています。
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pxbDc4B2FH96kmmllbXG0Ew

最新の状況はこちら
http://secondlife.com/whatis/economy_stats.php

同じカテゴリー(セカンドライフ統計資料)の記事画像
<セカンドライフ内の国別人口比率>
<セカンドライフ内の年齢層別人口比率>
<セカンドライフの総プレー時間>
<セカンドライフ居住者人数>
<セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)>
セカンドライフ内の性別人口比率
同じカテゴリー(セカンドライフ統計資料)の記事
 <セカンドライフ内の国別人口比率> (2008-09-08 10:00)
 <セカンドライフ内の年齢層別人口比率> (2008-09-01 10:00)
 <セカンドライフの総プレー時間> (2008-08-28 14:00)
 <セカンドライフ居住者人数> (2008-08-25 13:00)
 <セカンドライフ内の仮想通貨供給額(リンデンダラー)> (2008-08-22 10:00)
 セカンドライフ内の性別人口比率 (2008-08-19 12:40)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。