2007年05月08日
日本初!? オリエンテーションアイランドの制作請負を開始
まず、セカンドライフをはじめるにあたり、初心者にネックとなるのが英語による最初の島、オリエンテーションアイランド(Orientation Island)でのトレーニングです。 セカンドライフに初めて登録、ログインした新規参加者が必ず通過しなければいけないオリエンテーションアイランド(Orientation Island)でのチュートリアルですが、ここまでの流れを貴社ブランド入りにて、自由に制作・提供できます。
現在日本人でもほとんどの新規登録者はリンデンラボ提供の英語版の登録サイトより登録し、リンデンラボ提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)にてトレーニングを受けて初めて他の地域へと移動することができます。
たとえ、貴社ブランドによるSIMを準備し、そこへリンクされるSLURLをホームページなどを通して提供したとしてもこのオリエンテーションアイランド(Orientation Island)のトレーニングを通過しなければ、準備しているエリアへ行くことはできません。
この新規登録ぺージを貴社ブランドにて作成し、そこから登録した方を貴社ブランド提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)に誘導、トレーニングを通過しながら、貴社ブランド提供の衣服やアバターなどを提供でき、そのまま貴社ブランドで構築されたSIMへ導いて行くことができます。
これにより、今後数百万の新規登録者に対して、大きなアドバンテージをもって、貴社ブランドを紹介することができます。
このオリエンテーションアイランド(Orientation Island)はインターネットでいえばGOOGLEやYahoo!などのポータルサイトの意味合いを持っています。 まず最初に触れる場所となりますので、他の場所をレンタルしたり、購入したりするよりずっと多くのアクセスを得ることができ、そこからYahoo!などのポータルサイトが提供しているようなさまざまなサービスをセカンドライフ内にて提供していくことにより、今後爆発的に拡大するであろう、セカンドライフ内にて大きな位置を占めることが可能となるでしょう。
今年中にはリンデンより日本語版のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供が予定されています。 その後でも導入は可能ですが、できれば、それより先に提供する方がより効果的にアピールできるかと思います。
数年後には乱立が予想されますが、今ならまだ間に合います。 このチャンスをお見逃しなく!!
オリエンテーションアイランド(Orientation Island)の例
the L word : http://lword.sheeplabs.com/
上記に関するお問い合わせは各種お問い合わせよりおねがいします。 たくさんの方からのご応募をお待ちしております。
現在日本人でもほとんどの新規登録者はリンデンラボ提供の英語版の登録サイトより登録し、リンデンラボ提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)にてトレーニングを受けて初めて他の地域へと移動することができます。
たとえ、貴社ブランドによるSIMを準備し、そこへリンクされるSLURLをホームページなどを通して提供したとしてもこのオリエンテーションアイランド(Orientation Island)のトレーニングを通過しなければ、準備しているエリアへ行くことはできません。
この新規登録ぺージを貴社ブランドにて作成し、そこから登録した方を貴社ブランド提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)に誘導、トレーニングを通過しながら、貴社ブランド提供の衣服やアバターなどを提供でき、そのまま貴社ブランドで構築されたSIMへ導いて行くことができます。
これにより、今後数百万の新規登録者に対して、大きなアドバンテージをもって、貴社ブランドを紹介することができます。
このオリエンテーションアイランド(Orientation Island)はインターネットでいえばGOOGLEやYahoo!などのポータルサイトの意味合いを持っています。 まず最初に触れる場所となりますので、他の場所をレンタルしたり、購入したりするよりずっと多くのアクセスを得ることができ、そこからYahoo!などのポータルサイトが提供しているようなさまざまなサービスをセカンドライフ内にて提供していくことにより、今後爆発的に拡大するであろう、セカンドライフ内にて大きな位置を占めることが可能となるでしょう。
今年中にはリンデンより日本語版のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供が予定されています。 その後でも導入は可能ですが、できれば、それより先に提供する方がより効果的にアピールできるかと思います。
数年後には乱立が予想されますが、今ならまだ間に合います。 このチャンスをお見逃しなく!!
オリエンテーションアイランド(Orientation Island)の例
the L word : http://lword.sheeplabs.com/
上記に関するお問い合わせは各種お問い合わせよりおねがいします。 たくさんの方からのご応募をお待ちしております。
セカンドライフへの登録ぺージをリリース
セカンドライフへの登録ぺージ
オリエンテーションアイランド設置
オリエンテーションアイランドの設置準備
オリエンテーションアイランド:the L word 5
オリエンテーションアイランド:the L word 4
セカンドライフへの登録ぺージ
オリエンテーションアイランド設置
オリエンテーションアイランドの設置準備
オリエンテーションアイランド:the L word 5
オリエンテーションアイランド:the L word 4
Posted by webj at 22:09│Comments(6)
│オリエンテーションアイランド制作事業
この記事へのトラックバック
WEBJ社長から重大発表がありました!セカンドライフをはじめるにあたり、初心者にネックとなるのが英語による最初の島、オリエンテーションアイランド(Orientation Island)でのトレーニン...
日本初!? オリエンテーションアイランドの制作請負を開始【セカンドライフにかけたwebjスタッフのブログ】at 2007年05月08日 22:59
5月9日の電子新聞(旬の情報ナビゲータ)です!!靖国論争 首相の立ち位置は!!
靖国論争 首相の立ち位置は!!【今、話題・流行・旬のキーワード発信ブログ】at 2007年05月09日 09:32
セカンドライフの最初の島オリエンテーションアイランド攻略法です。遊びに来てくださいね。
セカンドライフの最初の島・オリエンテーションアイランド攻略法【セカンドライフ仮想空間の人生ゲーム徹底攻略 】at 2007年06月17日 21:46
無事セカンドライフの登録をしたはいいけれど、自分のノートパソコンではアバターの動きがカクカクしていて、とってもぎこちないです。それで、セカンドライフを楽しむために必要なパ...
セカンドライフの推奨スペック【セカンドライフの秘密】at 2007年06月20日 11:40
リンデンラボが運営するセカンドライフをはじめとする仮想世界は、最近、目覚しい発展をしているらしいです。仮想世界は、単なるゲームではなく、別世界の出来事でもないという認識ら...
セカンドライフ SecondLife 参加しました? ☆ セカンドライフ SecondLife 仮想世界 の 掟【生活 悩み★生活 問題 ちゃんねる 回せば 楽天 生活】at 2007年06月21日 01:00
スパイスボックスは、米リンデンラボの運営する仮想世界 セカンドライフ Second
セカンドライフ Second Life 土地 無料 ☆ セカンドライフ Second Life スパイスボックス,仮想世界,Japan Islands スパイスボックス 仮想世界 Japan Islands【生活 悩み★生活 問題 ちゃんねる 回せば 楽天 生活】at 2007年06月21日 07:15
新聞記事でもチラホラとセカンドライフの話題を見つけるようになりました。朝日新聞でも以下のような感じでセカンドライフのことを紹介していましたよ。「今アメリカで猛烈な勢いで利...
セカンドライフの話題が新聞記事にもゾクゾクと【セカンドライフの秘密】at 2007年06月25日 02:13
セカンドライフ(Second Life)を始めたばかりの初心者のみなさんへ、セカンドライフ初心者が楽しむ方法。「セカンドライフの旅!セカンドライフ日本語版ガイド」です。TBありがとうござ...
セカンドライフ初心者が楽しむ方法 【セカンドライフの旅!セカンドライフ日本語版ガイド】at 2007年07月16日 22:30
この記事へのコメント
webj san
いろんな情報を知らせてくれて参考になります。
ところで、この記事の以下の部分ですが、正式にリンデン社で発表された規定なのですか?
<引用>
>現在日本人でもほとんどの新規登録者はリンデンラボ提供の英語版の登録サイトより登録し、リンデンラボ提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)にてトレーニングを受けて初めて他の地域へと移動することができます。
私、このトレーニングを受けずにいろんなところで遊んでいます。
まずかったでしょうか?
いろんな情報を知らせてくれて参考になります。
ところで、この記事の以下の部分ですが、正式にリンデン社で発表された規定なのですか?
<引用>
>現在日本人でもほとんどの新規登録者はリンデンラボ提供の英語版の登録サイトより登録し、リンデンラボ提供のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)にてトレーニングを受けて初めて他の地域へと移動することができます。
私、このトレーニングを受けずにいろんなところで遊んでいます。
まずかったでしょうか?
Posted by Lovely Wolf at 2007年05月05日 23:42
昨年本家サイトから登録した時にはオリエンテーションアイランド(Orientation Island)というのはなかったのですが、今年に入ってからか、現在 http://secondlife.com/ から登録するとすべてオリエンテーションアイランド(Orientation Island)に行って簡単な操作方法をマスターしないと他の場所を検索できないようになっています。
【Edit】(編集)>【Search】(検索)で他の場所を探しテレポートすれば抜けることはできるようですが・・・
別段トレーニング受けずとも問題はないです。 ようは操作ができればいいわけですので、
【Edit】(編集)>【Search】(検索)で他の場所を探しテレポートすれば抜けることはできるようですが・・・
別段トレーニング受けずとも問題はないです。 ようは操作ができればいいわけですので、
Posted by webj at 2007年05月06日 08:32
すでにこのブログサービスも運営しているメタバーズが、自社で日本初のオリエンテーションアイランドを運営されているのはご存じなかったでしょうか?
Posted by ぞう at 2007年05月08日 22:47
コメントありがとうございます。
メタバーズが、自社で日本語による日本初のオリエンテーションアイランドを運営しているのは存じておりますが、現在のところ各社オリジナルのオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供はなされていないようです。
弊社は各社のブランドを用いたオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供ができます、という点で日本初とつけました。 もし、すでにそのような例がありましたら、こちらの認識不足ですので訂正させていただきます。
メタバーズが、自社で日本語による日本初のオリエンテーションアイランドを運営しているのは存じておりますが、現在のところ各社オリジナルのオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供はなされていないようです。
弊社は各社のブランドを用いたオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供ができます、という点で日本初とつけました。 もし、すでにそのような例がありましたら、こちらの認識不足ですので訂正させていただきます。
Posted by webj at 2007年05月09日 10:00
メタバーズさんとメルティングドッツさんの違いも認識していないような方々が、どれだけこの世界のことを調査し真剣に考えてビジネスをしようとしているのか非常に疑わしいです。
Posted by とおりすがり at 2007年05月09日 15:50
大変失礼いたしました。 このセカンドライフ専用無料ブログポータルサイト「SLMame(ソラマメ)」を運営している株式会社メタバーズさんは日本人初心者ユーザー向け無料施設、「メタバーズ・SLビギナーセンター」を運営されているということですね。
日本語による新規登録サイトと共に、日本初のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)であるチュートリアル島MNP(Meltingdots Newbies Portal)を運営されているのが株式会社メルティングドッツさん、しかし各社のブランドを用いたオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供については行われていないようです、ということで2007年05月09日 10:00のコメントについて訂正させていただきます。
今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくおねがいします。
日本語による新規登録サイトと共に、日本初のオリエンテーションアイランド(Orientation Island)であるチュートリアル島MNP(Meltingdots Newbies Portal)を運営されているのが株式会社メルティングドッツさん、しかし各社のブランドを用いたオリエンテーションアイランド(Orientation Island)の提供については行われていないようです、ということで2007年05月09日 10:00のコメントについて訂正させていただきます。
今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくおねがいします。
Posted by webj at 2007年05月09日 18:01