2007年07月12日
セカンドライフ最新バージョン
7月11日付けで提供されたSecond Life 1.18.0(6)にバージョンアップしてみました、今回のバージョンアップは重要で、6月25日にリリースされたバージョンではインストール時に日本語が選べるようになり、初心者にとっては便利になったと思いますが、今回のバージョンアップでは変な日本語表示が改善されました。
例:「土地」 → 「プロパティ」、[立てる] → [建造]、[好み・・・] → [環境設定]、[軽い] → [光]
例:「土地」 → 「プロパティ」、[立てる] → [建造]、[好み・・・] → [環境設定]、[軽い] → [光]
Googleマップの「ストリートビュー」、日本でも開始
フィリップ・ローズデール 米リンデン・ラボ会長の講演
「眞鍋かをりさん」のトークショーが決定! 東京ビッグサイト
セカンドライフの「マイアカウント」が日本語対応
Windows Vistaを正式にサポート
フリーマガジン Life3(ライフキューブ)の3月号
フィリップ・ローズデール 米リンデン・ラボ会長の講演
「眞鍋かをりさん」のトークショーが決定! 東京ビッグサイト
セカンドライフの「マイアカウント」が日本語対応
Windows Vistaを正式にサポート
フリーマガジン Life3(ライフキューブ)の3月号
Posted by webj at 14:14│Comments(6)
│セカンドライフ色々
この記事へのコメント
セカンドライフ日本語登録しようとした所、名前等が日本語でない。の本の名前が登録できない。それはおかしんじゃない。
Posted by 匿名 at 2007年07月15日 16:34
セカンドライフ日本語登録しようとした所、名前等が日本語でない。日本の名前が登録できない。それはおかしんじゃない。
Posted by 匿名 at 2007年07月15日 16:35
>匿名様
そうですよね、自分も以前のように自由にラストネームを使えるほうがいいと思っています。 とりわけ現状のラストネームは欧米の慣習を元にしたもので、日本人にとっては分かりづらく、選びづらいものになってしまっています。
これに関してリンデンラボに問い合わせたところリンデンラボは国名(特にJapan,Korea,Germany等)を一般的なラストネームに使う予定をしているとのことでした。
完全に日本人名として、登録するのは無理そうですが、もう少し分かりやすい形にはなるようです。
参考までにアバターのラストネームを社名にて提供するサービスは有料で行っています。
そうですよね、自分も以前のように自由にラストネームを使えるほうがいいと思っています。 とりわけ現状のラストネームは欧米の慣習を元にしたもので、日本人にとっては分かりづらく、選びづらいものになってしまっています。
これに関してリンデンラボに問い合わせたところリンデンラボは国名(特にJapan,Korea,Germany等)を一般的なラストネームに使う予定をしているとのことでした。
完全に日本人名として、登録するのは無理そうですが、もう少し分かりやすい形にはなるようです。
参考までにアバターのラストネームを社名にて提供するサービスは有料で行っています。
Posted by Webj at 2007年07月15日 17:06
服装の項目が英語だから、わけわかんない(>_<) 全部日本語にしてよう。
日本は世界第二位の市場規模でしょ?もっときめ細かなサービスしてよ
日本は世界第二位の市場規模でしょ?もっときめ細かなサービスしてよ
Posted by (・∀・)人(・∀・) at 2007年07月23日 00:33
そうですよね、現在ベータ版ですので、完全版が出るときには全部日本語になるのだと思います。
セカンドライフのすべて 週刊アスキー 2007年 7/24号 臨時増刊 [雑誌] にはこの部分の翻訳が詳しく掲載されていますので、参考にしてみてください。
セカンドライフのすべて 週刊アスキー 2007年 7/24号 臨時増刊 [雑誌] にはこの部分の翻訳が詳しく掲載されていますので、参考にしてみてください。
Posted by Webj at 2007年07月23日 09:19
すいません、雑誌に掲載されているのは、服装ではなく、shapeの部分の訳でした。
Posted by Webj at 2007年07月23日 09:23